本日も、昨日のハマシギを探しに野島に出かけました。ハマシギ14、シロチドリ6、それ以外に本日はホオジロガモが2羽居りました。
野島水路中央に変わったカモが。

2羽揃っているところを見ると、ホオジロガモの雌であります。

中央付近で潜水してエサをとっています。

水底にもぐってから、水面に浮かび上がり、何かを食べています。

昨年の11月15日にお目にかかってから再びの再会です。今年はホオジロガモの当たり年でしょうか???。
警戒心が強く、近寄るとすぐ反対側の岸に行ってしまいます。デジスコEDV+カメラ3倍ズームだと、画質に無理が出るのが残念。 |
横を向いた時に、何を食べているか分かりました。カニであります。ほとんど丸呑みしているようです。

久しぶりに干潟に出てきた、イソヒヨドリ。日向ぼっこでもしているのでしょうか。?

水路中央のカワウ。首を上げて、反り返り、モーターボートのように泳いでいました。

昨日の続きのシロチドリ。深い穴に身を隠し、休憩中。石垣島でサンゴの凹みでこのように休んでいるシギ・チを思いだしました。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|